戻る
フィンセント・ファン・ゴッホ
Vincent Van Gogh(1853-1890)
 『ザンドメニク家』などが描かれた1879−80年は、ゴッホの素人画家としての最後の年である。
 80年夏に画家として生きることを決意した彼は、まずブリュッセルで、次いでしばらく間をおいた後
 ハーグで絵の勉強をする(ハーグ時代、1881−83 年。 『バケツを運ぶ老人』など)。 『牧師館の
 庭』や『機械工』が描かれたヌェネン時代(1883−85年)、ゴッホのオランダにおける最後の時期
 であり、また『馬鈴響を食べる人々』など初期の代表作が描かれた時期でもある。アントワープ時代
 を挟んだ後、1886年パリへ出た彼は、っこで新印象派の影響下、パレットを急速に明るくし、色彩
 画家としての道を進んでゆくが(『リラの花』)、彼がその様式を確立するのは、1888 年から89年
 のアルル時代である。この時代に、彼の代表作のほとんどが描かれたのである(『種蒔く人』)。ゴー
 ギャンとの共同生活が破局のあとの、約一年間のサン=レミ病院時代(1889−90年。『サン=レ
 ミ病院』)。そして、最後の短いオーヴェール時代。37歳で自らの生命を絶ったゴッホの、画家として
 の活動期は、そのわずか10年ほどであったが、その間に彼は、800点以上の油彩画と、おびただ
 しい数のデッサンを残したのである。